雛人形 親王飾り【おぼろ月】2024|立雛|おしゃれ|モダン|かわいい|スタイリッシュ|コンパクト|今どき
雛人形 親王飾り【おぼろ月】2024|立雛|おしゃれ|モダン|かわいい|スタイリッシュ|コンパクト|今どき
雛人形 親王飾り【おぼろ月】2024|立雛|おしゃれ|モダン|かわいい|スタイリッシュ|コンパクト|今どき
¥198,000 SOLD OUT
次回 2024年12月初旬販売予定
おぼろ月、柔らかくほのかにかすんで見える春の夜の月。
月夜の宴を楽しんでいるかの様な立姿のお雛様です。
衣裳は正絹泥染め。
泥染めとは 媒染に鉄分のある泥に漬けて染める染色法。
染料によって黒褐色、黒色などに発色する。
大島紬・黒の八丈縞・五日市の黒八丈などがこの染色法を用ています。
柄は「雲立涌文様」
立涌とは「2本の曲線を用いて水蒸気が涌き立ちのぼっていく様子」を
表す有職文様のひとつです。
その他にも、陽炎が立ち昇る揺らめきの様子や、
雲気(うんき)が立ち昇る様子と言われることもあります。
ちなみに有職文様とは、平安時代以降に公家階級で装束・調度などに用いられていた
伝統的な文様のことを指します。
御殿様は石帯に魚袋(ぎょたい)を装った本格仕立て。
手は木製木彫り仕立ての高級な造り。
お顔は「熊倉聖祥」原作の現代風で美しいお顔。
お姫様の玉串(冠)には豪華なジュエリーが施され
キラキラ輝きます。
二曲仕立ての御屏風は「月桜」
桜は京都手描友禅絵師「工藤豊」氏によるしだれ桜の手描き絵。
右側の月は金色ぼかしをした上に刺繍を施し、幻想的な「おぼろ月」に仕上がっております。
御飾台はシンプルで美しい艶の溜塗仕上げ。
ぼんぼりは和紙明かりが美しく灯るLEDあんどん。
1000年の時を超え、美しく輝く平安浪漫です。
<仕様>
衣裳着立雛親王飾り
二曲屏風・御飾台
燭台(1本)・桜飾り
<サービス品>
御被布・お手入れセット(毛ばたき・白手袋・クロス)・オルゴール付写真立・2年間保証書
<製作>
企画:鈴為人形工房
着付師:平安道翠
頭(かしら)原作:熊倉聖祥
<サイズ>
間口60×奥行40×高さ52㎝(約)
おぼろ月、柔らかくほのかにかすんで見える春の夜の月。
月夜の宴を楽しんでいるかの様な立姿のお雛様です。
衣裳は正絹泥染め。
泥染めとは 媒染に鉄分のある泥に漬けて染める染色法。
染料によって黒褐色、黒色などに発色する。
大島紬・黒の八丈縞・五日市の黒八丈などがこの染色法を用ています。
柄は「雲立涌文様」
立涌とは「2本の曲線を用いて水蒸気が涌き立ちのぼっていく様子」を
表す有職文様のひとつです。
その他にも、陽炎が立ち昇る揺らめきの様子や、
雲気(うんき)が立ち昇る様子と言われることもあります。
ちなみに有職文様とは、平安時代以降に公家階級で装束・調度などに用いられていた
伝統的な文様のことを指します。
御殿様は石帯に魚袋(ぎょたい)を装った本格仕立て。
手は木製木彫り仕立ての高級な造り。
お顔は「熊倉聖祥」原作の現代風で美しいお顔。
お姫様の玉串(冠)には豪華なジュエリーが施され
キラキラ輝きます。
二曲仕立ての御屏風は「月桜」
桜は京都手描友禅絵師「工藤豊」氏によるしだれ桜の手描き絵。
右側の月は金色ぼかしをした上に刺繍を施し、幻想的な「おぼろ月」に仕上がっております。
御飾台はシンプルで美しい艶の溜塗仕上げ。
ぼんぼりは和紙明かりが美しく灯るLEDあんどん。
1000年の時を超え、美しく輝く平安浪漫です。
<仕様>
衣裳着立雛親王飾り
二曲屏風・御飾台
燭台(1本)・桜飾り
<サービス品>
御被布・お手入れセット(毛ばたき・白手袋・クロス)・オルゴール付写真立・2年間保証書
<製作>
企画:鈴為人形工房
着付師:平安道翠
頭(かしら)原作:熊倉聖祥
<サイズ>
間口60×奥行40×高さ52㎝(約)